内勤営業に転職する方法を紹介|きつい理由や向いている人も詳しく解説

内勤営業は外勤営業と比較して営業における体力の負担が小さいことから女性の方や体力に自信がない方に人気の職業です。

そこで、この記事では内勤営業に転職するためにはどのような方法があるのか、また内勤営業として働く上できついと感じるポイントはどこなのか、内勤営業に向いている人はどのような人なのかについて詳しく紹介していきます。

それではみていきましょう。 

内勤営業の業務内容とは?

内勤営業の業務内容には、以下のものが挙げられます。

  • テレアポ営業
  • 反響営業
  • インサイドセールス

テレアポ営業

内勤営業の業務内容として一番大きいのがテレアポ営業です。

テレアポはテレホンアポイントの略称で、見込み客に電話をかけてアポイントを獲得するのがメインの仕事になります。

テレアポ営業はあくまでもアポイントを取るまでが仕事になるので、実際にお客様のもとを訪問するのは外勤営業であることが多いです。

ただし、会社によっては外勤営業と内勤営業の境目が明確ではなく、内勤営業であってもテレアポでアポイントメントを獲得することができたら、そのアポイントメントは内勤営業担当者が自分で訪問するという会社もあります。

そして、テレアポ営業はリストをもとに電話をかけて行くので、リストの質がしっかりしていればアポイントも比較的獲得しやすいと言えるでしょう。

ただし、多くの会社ではテレアポ営業をする担当者がリストを作成することになるので、リスト作成の段階で丁寧に作成をしていかないと、その後のテレアポの段階で苦労することにもなります。

反響営業

内勤営業の業務内容には反響営業と言われるものもあります。

反響営業とは、お客様からの問い合わせをもとに、こちらから営業もしていくスタイルのことです。

例えば、自社のホームページなどに自社の製品情報などを掲載した上で、そこに問い合わせ窓口を設置します。

この問い合わせ窓口から会社に対して問い合わせをしてきてくれたお客様に営業していくのが反響営業です。

反響営業はホームページなどで販売するものだけではなく、不動産会社のようにお客様が実際に来店をした上で営業して行く形でも存在しています。

反響営業の場合はお客様を獲得する負担が少ないのと、ある程度お客様としても興味を持った段階で会社に対して問い合わせをしてきてくれるという背景があるので、比較的契約までがスムーズに行きやすいです。

インサイドセールス

内勤営業の業務内容の一つにインサイドセールスと言われるものがあります。

インサイドセールスとはテレアポ営業から反響営業、その他にもセミナー営業など含め内勤営業の総合体として言われることが多いです。

インサイドセールスの場合はセミナーなどを開催してお客様に自社の製品を紹介して、そこから集客を獲得することもありますし、SNSを駆使してSNSからの反響をもとにお客様を獲得することもあります。

このように、インサイドセールスの場合はテレアポや反響営業だけではなく、様々な営業手法を組み合わせた上で、実際にお客様のもとを訪れることなく営業しているのが特徴です。

最近では、ソーシャルセリングと言われるSNSや口コミなどを通して商材を販売するのも流行しています。

このようなソーシャルリスニングを実施していく上でもインサイドセールス担当者の場合は口コミの質を評価したり、SNSのブランディングなどをしていくことがあります。

そのため、インサイドセールスは直接営業を行うのではなく、ブランディングなどを含め営業がスムーズに行くような下準備をしていく作業の業務量も多くなるのが特徴でしょう。 

内勤営業に転職するには?

内勤営業に転職するには、以下の方法が挙げられます。

  • 転職エージェントを利用する
  • 転職サイトを利用する
  • リファラル採用を利用する

転職エージェントを利用する

内勤営業に転職するための一番簡単な方法が転職エージェントを利用することです。

転職エージェントは、企業から求人情報を預かった上でその求人情報に合致する求職者を繋ぎ合わせる職種のことで、転職エージェントの場合は転職サイトで自分で求人を見つけるよりも幅広い求人を提案してもらうことが可能です。

さらに自分に合った求人を提案してくれるという背景から転職しやすいのも特徴でしょう。

転職サイトを利用する

内勤営業に転職するための方法の一つに転職サイトを利用することも挙げられるでしょう。

転職サイトは、様々な求人情報が掲載されているので内勤営業のみではなく様々な求人を比較したうえで、自分に合った転職先を見つけられるのが大きなポイントです。

一方で、転職サイトの場合は転職エージェントとは違い自分で求人を探さなくてはいけず、また求人情報に記載されている内容以上のことがわからないので、内勤営業と記載されているものでも実際に勤務してみるとコールセンターでの問合せ担当だったなんてこともあります。

リファラル採用を利用する

営業に転職するための方法の一つにリファラル採用があります。

リファラル採用とは、その会社に勤務している知人などからの紹介で採用してもらう採用形式のことです。

リファラル採用のメリットは、既にその会社で働いている人から紹介を受けるので、その会社の内情を比較的知りやすいということです。

また、リファラル採用の場合は会社としても求人媒体に求人情報を掲載する必要がなく、採用コストを抑えることができます。

このような背景からリファラル採用で採用されると、お祝い金として金銭の支給があることも多いです。

内勤営業がきついと言われる理由とは?

内勤営業がきついと言われる理由は、以下の3つです。

  1. インセンティブがつかない
  2. デスクワークが多い
  3. ノルマが決められている

インセンティブがつかない

内勤営業がきついと言われる理由の一つにインセンティブがつかないことが挙げられるでしょう。

内勤営業の場合は、あくまでも見込み客を獲得した上でそれらのお客様を外勤営業に受け渡すのがメインの仕事です。

このような背景から内勤営業が直接金銭のやり取りが発生する契約に結びつくことは少ないです。

そして、インセンティブのほとんどは契約を獲得することができれば、その契約のから得られる利益の数パーセントを支給するという形です。

そのような背景から直接契約をすることがない内勤営業の場合は、インセンティブがつくことはほとんどありません。

ただし、外資系のソフトウェア会社では内勤営業であっても、それぞれの貢献度をもとにインセンティブという形でボーナスが付与される可能性もあります。

実際に、セールスフォースでは外勤営業ではなく、インサイドセールスがメインの会社ですが、年収2,000万円を超える人もいるなどインセンティブで稼げる会社として知られています。

デスクワークが多い

内勤営業がきついと言われる理由の一つにデスクワークが多いことも挙げられるでしょう。

内勤営業の場合は、基本的に始業から終業までデスクで電話をかけるもしくは反響営業の対応をします。

そのため、息抜きをしにくいのも事実です。

特に、外勤営業から内勤営業に転職してきた人の場合、外勤営業の場合は自分のペースで働くことができ休憩なども比較的自分のペースで取れたにも関わらず、内勤営業になったことで休憩のペースを自分で掴むことができず、結果的にそれがストレスに感じてしまう人もいます。

また、デスクワークが多いので体調に異変をきたす人も多く、エコノミークラス症候群のようになってしまう人も多いです。

ノルマが決められている

内勤営業がきついと言われる理由の一つにノルマが決められていることも挙げられるでしょう。

特に、テレアポの場合は1日何件電話をかけるのか、1日どのくらいアポイント獲得するのかが数字で決められていることがほとんどです。

反響営業であっても反響からどのくらいの確率で契約まで結びつけるのかなどの目標数値が決められていることが多いです。

そして、ノルマを達成することができないとボーナスがカットされてしまったり、評価が下がってしまうことがほとんどです。

一方で、ノルマが決められているにも関わらず外勤営業とは違ってインセンティブが入りにくいという面から不満を持ってしまう人も多いです。

内勤営業と営業事務の違いとは?

内勤営業と営業事務の主な違いは営業に関わるかどうかです。

内勤営業の場合は、テレアポで獲得したお客様を外勤営業につなげます。

そのため、営業と比較的密接に関係していると言えるでしょう。

また、反響営業の場合は自分で契約作業まで行うことも多いです。

一方で、営業事務の場合はあくまでも営業職社員のサポートになります。

そのため、内勤営業・外勤営業に関係なく営業職の必要とする業務をサポートするというのがメインになります。

そのため、内勤営業と営業事務ではそもそも担っている役割が違うと言えるでしょう。 

内勤営業に転職するのが向いている人とは?

内勤営業に転職するのが向いている人は、以下のような人です。

  • オンラインでのコミュニケーションに抵抗がない人
  • 言語化がうまい人
  • 室内で勤務したい人

オンラインでのコミュニケーションに抵抗がない人

内勤営業に転職するのが向いている人にオンラインでのコミュニケーションに抵抗がない人が挙げられます。

内勤営業の場合は、電話やメール、その他にも最近ではWeb会議システムを用いてオンラインでコミュニケーションする機会がほとんどです。

そのような背景から、オンラインでどのようにコミュニケーションを取ればいいのか、またオンラインでの相手の話ぶりなどから商材に対しての興味、関心具合を推測することができる人の方が成功しやすいと言えるでしょう。

言語化がうまい人

内勤営業に転職するのが向いている人の特徴の一つに言語化が上手い人が挙げられます。

内勤営業の場合はお客様と顔が見えない状態で営業していくことがほとんどなので、自社の製品のメリットやお客様にとってのメリットを言語化して伝えることができないと、結果的にお客様に商材の良さをアピールすることができないので成約に結びつくことが少なくなってしまいます。

一方で、言語化が上手い人が場合はお客様にとってメリットがあるのか、お客様が商材を契約することでどのような未来を描けるのかを具体的にイメージさせることができるので、成約に結びつきやすいと言えるでしょう。

室内で勤務したい人

内勤営業に転職するのが向いている人の特徴に室内で勤務したい人が挙げられます。

内勤営業の場合は基本的に室内で勤務することになりデスクワークがメインになります。

そのため、エアコンが効いた室内で座りながら勤務したい人には向いているでしょう。

まとめ

内勤営業への転職は向き・不向きがあるので、自分が転職において何を重視するのかとの兼ね合いをみながら探すといいでしょう。