テレアポへ転職してきつい人とは?やめたいと思う理由も詳しく紹介

外回りの新規開拓営業をおこなっている人やカウンターセールスを行っている人の中には、よりお客様と近い位置で働きたいものの、一方で体力的に厳しい働き方はしたくないと思っている方も多いでしょう。

そのような方にオススメなのがテレアポへの転職です。

そこで、この記事ではテレアポに転職してきついと感じてしまう人はどういう人なのか、テレアポを辞めたいと思っている人はどういう理由でテレアポ辞めたいと思っているのかについて詳しく紹介していきます。

それではみていきましょう。

テレアポへの転職の難易度とは?

テレアポ営業職に転職する難易度はそこまで高くないと言えるでしょう。

特に、テレアポは営業の基本として行われる営業方法なので、営業職に応募する際には、ほぼすべての職種でテレアポがあると言っても過言ではないでしょう。

ただし、テレアポだけを行っている職種で採用されるのは、求人自体が限られているので求人を探す難易度が上がります。

営業職を募集している会社では、営業職としてテレアポから実際にお客様訪問まで行う会社と、全ての業務を細かく分けている会社があります。

全ての業務を細かく分けている会社の場合は、テレアポとしての採用やクロージング営業としての採用など様々な職種で募集されています。

そのため、このような会社を目指すことでテレアポ専門職として転職することは可能です。

一方で、最近ではコロナの影響でコールセンターのように大規模に人を集めてテレアポ営業を行っていくという会社は少なくなっています。

テレアポに転職してきついと感じる人とは?

テレアポに転職してきついと感じる人は、以下のような人です。

  • コミュニケーション能力が低い人
  • メンタルが強くない人
  • 同じことを繰り返しできない人

コミュニケーション能力が低い人

テレアポに転職してきついと感じる人にコミュニケーション能力が低い人が挙げられます。

特に、テレアポの場合は電話口だけでお客様のニーズを理解して、お客様に対して適切な商品をプレゼンしていくことが求められます。

この過程の中で、お客様に対して適切なプレゼンをできないと、アポイントを獲得することもできないでしょう。

テレアポの場合は、アポイントを獲得すればいいだけと思われることも多いですが、アポイントを獲得するためには商品のことを知っていて、更にコミュニケーション能力が高く、お客様の懐に電話口だけでも飛び込んでいけるような話し方が必要になってきます。

このような背景からテレアポに転職したいと思っている場合は、コミュニケーション能力が高くないと難しいでしょう。

そして、コミュニケーション能力が低い人は電話口だけでお客様のニーズを聞き出すことができず、結果的にアポイントも取ることができず、会社にもいづらくなってしまうという負の連鎖になってしまうことが多いです。

メンタルが強くない人

テレアポに転職してきついと感じる人にメンタルが強くない人が挙げられます。

テレアポの場合は、電話口という特性からお客様に電話した際にお客様から暴言を浴びせられることなどもあります。

その他にも、アポイントを獲得することができず上司から詰めと言われる叱責をされることもあるでしょう。

特に、営業の場合はアポイントを獲得できていないと、お客様のもとを訪れて営業をすることができません。

そのような背景から、テレアポは重要なポジションということができます。

その分責任も大きくなるのでメンタルが強くないとうまくできないということも多いです。

同じことを繰り返しできない人

テレアポに転職してきついと感じる人に、同じことを繰り返しできない人が挙げられます。

テレアポの場合は、一日中電話をかけてお客様とのコミュニケーションをもとにアポイント獲得していくことが必要です。

この過程の中でいかに集中力を切らさずにお客様対応をしてアポイント獲得できるかがテレアポ営業職として成功するためのポイントのひとつです。

また、テレアポ営業職を採用している多くの会社では、トークスクリプトが用意されています。

トークスクリプトとは、お客様に電話をかける時にどのようにしたらお客様の心を開くことができるか、どのように商品の事を紹介すればお客様に商品のことをより深く知っていただけるか、お客様のニーズを引き出すためにはどうすればいいのかなどを台本の形で記載したものです。

そして、テレアポの場合はこのようなトークスクリプトをもとに営業していくという背景から同じことの繰り返しがほとんどになりやすいです。

テレアポをやめたいと思う理由とは?

テレアポをやめたいと思う理由は、以下のような背景があるためです。

  • 外回りがないので息抜きできない
  • ノルマが厳しい
  • 給料が高くない

外回りがないので息抜きできない

テレアポを辞めたいと思う理由の一つに、外回りで息抜きができないことが挙げられるでしょう。

新規開拓営業や飛び込み営業の場合は、外回りをする過程の中で休憩を自由に取ることができる場面も多いでしょう。

このような息抜きができることで同じことの繰り返しになりがちな営業職であっても適度に息抜きができるという背景があります。

一方で、テレアポの場合はコールセンターに集められた上で、管理された上で電話をかけてアポイントを獲得していくということがほとんどです。

休憩はもちろん用意されていますが、自分の意思で休憩を取ることはできず、基本的には決められた時間に休憩を取らなくてはなりません。

このように管理されたなかで同じことを繰り返すことで精神的な負担が大きくなってしまうのも事実です。

そして、このように外回りができず息抜きをする環境がないという背景から、テレアポを辞めたいと思っている人も多くいます。

ノルマが厳しい

テレアポを辞めたいと思う理由の一つにノルマが厳しいことも挙げられます。

テレアポでは、いかに多くのお客様に対して架電ができるかという架電数でのノルマと、どのくらいの精度でアポイントを獲得できたかというアポイントの獲得数でノルマが決められていることが多いです。

そのため、お客様に対して電話をかけるだけではなくて、その電話の中で確実にお客様からのニーズを引き出して、お客様に対して自社の商品を紹介する場を設けるためのアポイントを獲得しなくてはいけません。

また、一回あたりの電話が長くなってしまうと、その分ノルマをクリアすることができず、結果的に残業になってしまう可能性もあります。

給料が高くない

テレアポを辞めたいと思う理由の一つに給料が高くないことが挙げられます。

テレアポの場合は、お客様と契約を締結する場面ではなくて、アポイントを獲得するという場面で活躍するのが特徴です。

このようにアポイントを獲得するというところに特化しているからこそ、室内で営業ができるというのは大きな魅力です。

一方で、アポイントを獲得するだけなのでアポイントが直接利益に結びつかないこともあります。

このような背景からテレアポ営業の場合はインセンティブがつかないことがほとんどです。

そのため、契約締結まで行う営業職と比較して給与が低いことをやめたい理由にあげる人もいます。

テレアポに転職するのが向いている人とは?

テレアポに転職するのが向いている人は、以下のような人です。

  • 切り替えが早い人
  • 傾聴力が高い人
  • 体力に自信がある人

切り替えが早い人

テレアポに転職するのが向いている人に切り替えが早い人が挙げられます。

テレアポでは、前のお客様からお叱りを受けた際にそのままのテンションで他のお客様に架電をしてしまうと、アポイントを獲得できる可能性のあったお客様でなっても、切り替えができておらず暗くなってしまい信頼を獲得できないという可能性もあります。

このような背景から切り替えが早い人の方がテレアポに転職するのが向いていると言えるでしょう。

傾聴力が高い人

テレアポに転職するのが向いている人に傾聴力が高い人が挙げられます。

傾聴力とは、お客様が何を求めているのかを電話口で正確に理解する能力です。

傾聴力では、お客様が何を話しているのかを聞いた上でそれらの背景には何があるのかを自分なりに理解していくことが必要になります。

そして、このような傾聴力が高い人はお客様が求めているものを自分の中で理解しやすく、結果的にそのお客様が求めているニーズに対して適した提案や話し方をすることができます。

このような話し方ができることで、アポイントを獲得できる可能性も高くなるでしょう。

また、傾聴力はテレアポだけではなく、営業職全体で必要になる能力のひとつです。

体力に自信がある人

体力に自信がある人もテレアポに転職するのが向いています。

テレアポは、室内で架電をすることがほとんどなので、体力がなくてもできると思われがちですが、テレアポこそ体力が必要な営業職と言えるでしょう。

テレアポでは、一日に100人以上の人に電話をかけることもあり、電話に出て下さったお客様とは会話をする必要もあります。

特に、会話は自分が思っている以上に体力を使う作業で、お客様のクレームなどをずっと聞いている場合はそれだけで相当精神的にもきつく感じてしまうでしょう。

まとめ

テレアポは、室内でできる業務なので楽と思われることもありますが、テレアポはお客様と常に会話をしないといけないという辛さがあります。

そのほかにも、ノルマがあるなかでこちらから架電をしておいて、お客様のお話を遮ることはできないという考えがあるので、ノルマを達成するために残業をしてしまう人もいます。

そのため、テレアポに転職する際には自分にあっているのかをしっかり見極めることが重要と言えるでしょう。