アパレル営業に転職するのは難しい?アパレルへの転職がおすすめな人も紹介

アパレル営業に転職したいと思っている人に向けて、この記事ではアパレル営業に転職するのが難しいのかについて紹介します。

そのほかにも、アパレル営業に転職するのがおすすめな人についても紹介していきます。

それではみていきましょう。

アパレル営業の業務内容とは?

アパレル営業の業務内容は多岐にわたると言えるでしょう。

アパレル営業の場合は、自社が開発しているアパレル商品の販路を拡大するだけではなく、バイヤーとして自社で販売できるアパレル商品の拡大のために活躍する場合もあります。

アパレル営業と一言に言ってもアパレル製造メーカーと言われる商品を製造する側での営業職と、アパレルブランドとして自社ブランドをもとに個人のお客様に販売する営業に分けることが可能です。

アパレル製造メーカーのアパレル営業として活躍する場合は、自社で製造機能を持たないアパレルブランドやメーカーに対して営業を行うのがメインの業務になります。

そのような背景から多くのアパレルブランドやアパレルメーカーなどに対して営業を行っていくことはもちろんのこと、海外を含め展示会などで自社の技術力などをアピールすることも営業の一つになります。

アパレルブランドの営業としてアパレル営業を行っていく場合は、自社ブランドの服の販路拡大などを含めて、自社ブランドの拡大のために行動するのが目的です。

拡大の対象によって、百貨店営業やホールセール営業など様々な営業職に分けられることが多いです。

また、アパレルブランドの営業の場合は最終的にお客様に届けるためのお手伝いをするというのが大前提にあります。そのため、アパレル製造メーカーとは営業を行う対象も異なります。

その他にもアパレル営業の中にはセレクトショップなども含まれます。

セレクトショップの場合は、リテール営業とバイヤーに分かれることが多いです。

リテール営業は、お客様に対して自社が販売している服を営業していく営業のことで、ショップ店員と言われることも多いです。

一方、バイヤーは自社のセレクトショップで販売するための服を仕入れるための営業のことを指します。

特に、セレクトショップの場合はいかに多くのブランドと提携した上で、アパレル商品を販売していけるかがセレクトショップとしての価値向上にも直結します。

そのため、セレクトショップの場合はアパレル営業のなかでもバイヤーの役割が大きくなると言えるでしょう。

アパレル営業の種類とは?

アパレル営業の種類は、以下の3つに分けることが可能です。

  1. リテール営業
  2. ホールセール営業 
  3. 百貨店営業

リテール営業

アパレル営業にはリテール営業と言われるものがあります。

リテール営業では、ショップ店員として個人のお客様に対してアパレル商品を販売していくのがメインの仕事です。

リテール営業の場合は、セレクトショップなどで雇用される場合もあれば、自社でブランドを展開している場合はアパレルメーカーで採用されることもあるでしょう。

リテール営業の大きな特徴はお客様と近い位置で営業できるため、お客様の意見を反映した営業ができるということです。

また、リテール営業の場合はお客様に販売するだけではなく、ショップ運営などを任されることもあります。

リテール営業として採用された人であっても、そこで実績を残すことができれば店舗運営など経営に携わることができるのは大きな魅力です。

また、リテール営業の場合は少額ですが、インセンティブが設けられていることも多く、ショップ店員として売り上げに貢献できれば、ある程度の昇給を見込むこともできます。

ホールセール営業 

アパレル営業にはホールセール営業と言われる営業があります。

ホールセールとは、法人に対してアパレル商品を販売していく営業のことを指します。

ロット数が大きくなるのが特徴です。

ホールセール営業は、法人に対してアパレル商品を販売していくという背景から取引額が大きくなり、法人対法人のやり取りになることからワークライフバランスも取りやすいでしょう。

百貨店営業

アパレル営業には、百貨店営業と言われる営業もあります。

百貨店営業とは、その名前の通り百貨店に対して服を販売する営業のことを指します。

百貨店では、テナントとしてショップを入れるのではなく、ファッションフロアなどという形で展開していくことが多いです。

このように展開していくなかで、百貨店としては多くのお客様を集客できるように人気ブランドの服を展示することがあります。

この際に、百貨店に自社のブランドのアパレル商品を置いてもらうために交渉をするための営業職が百貨店営業です。

ただし、最近は百貨店であってもテナントを入れることは多く、百貨店としても売上が減っているので、百貨店に営業をしてもそこまでのメリットがないという感じているブランドもあります。

そこで、最近では百貨店ではなく大規模ECサイトに対してコラボキャンペーンなどを含めて営業を行っていく、アパレル営業も徐々に増えてきています。

アパレル営業への転職は難しい?

アパレル営業への転職はそこまで難しくないと言えるでしょう。

アパレル業界は、業界としては人気なのが事実ですが、労働環境があまり良くないとされることも多いです。

そのため、アパレル業界を敬遠する動きもあります。

また、営業職に関しても営業というイメージから体力やメンタル面できついことが多いと思われることが多く、営業職を敬遠する動きが若い世代を中心に広がっているのも事実です。

このような背景もあるので、アパレル営業への転職はそこまで難しくないと言えるでしょう。

アパレル営業への転職はおすすめしないと言われる理由とは?

アパレル営業への転職はおすすめしないと言われる理由は、以下の3つです。

  1. 給与水準が高くない
  2. 会社によって行う業務が異なる
  3. インセンティブがつきにくい

給与水準が高くない

アパレル営業への転職をおすすめしない理由の一つに、給与水準が高くないことが挙げられます。

営業職の場合は、頑張ることで給料を上げていける可能性が高いですが、アパレル営業の場合は基本給が低い傾向にあるので、頑張ったところでそこまで給料が上がらないということが多いです。

また、アパレル業界は小売業と言われ景気の波を受けやすい業界でもあります。

実際に、コロナ禍の影響でレナウンなどの老舗アパレルブランドが倒産したという事例もあります。

会社によって行う業務が異なる

アパレル営業への転職をおすすめしない理由の一つに、会社によって行う業務が異なることも挙げられるでしょう。

アパレル営業と言ってもホールセールをメインに行なっている会社なのか、百貨店営業をメインに行なっている会社なのかで営業の手法が異なります。

また、自社のブランドを持っている会社なのか、流通をメインに行っている会社なのかでも営業の種類が異なってきます。

そして、一つの会社のなかでホールセール営業と百貨店営業が存在している場合も多いです。

そのため、アパレルブランドに入社しても自分がやりたいアパレル営業をできない可能性もあります。

インセンティブがつきにくい

アパレル営業への転職をおすすめしない理由の一つに、インセンティブがつきにくいことがあげられます。

アパレル営業の場合は、不動産営業などとは違い商材を販売したからと言って、月に10万円以上のインセンティブがつくことはほとんどありません。

また、アパレル営業ではインセンティブ制度が機能していないことがほとんどで、会社によっては営業職であってもインセンティブ制度そのものがないこともあります。

このような背景からアパレル営業へ転職するのはおすすめしないと言われることが多いです。

特に、営業職の場合は基本的にインセンティブがつくことが多いので、営業職で働くにも関わらず、わざわざインセンティブがつかないアパレル営業に来る意味がないと考える人もいます。

アパレル営業への転職がおすすめな人とは?

アパレル営業への転職がおすすめな人は、以下のような人です。

  • コミュニケーション能力が高い人
  • ファッションに興味がある人
  • 体力とメンタルに自信がある人

コミュニケーション能力が高い人

アパレル営業では、コミュニケーション能力が必要になることから、コミュニケーション能力が高い人はアパレル営業への転職がおすすめです。

特に、個人に対して営業を行うリテール営業の場合は、お客様から信頼を獲得できるコミュニケーション能力がある人の場合、より多くのアパレル製品を販売することができるため、成果を評価されやすいでしょう。

ファッションに興味がある人

アパレル営業への転職がおすすめの人に、ファッションに興味がある人があげられるでしょう。

アパレル営業の場合はファッションに興味がないと、自社の商材に興味を持つことができず、結果的に自社の商材のメリットやポイントなどを第三者に説明することができません。

これは、ホールセール営業であっても百貨店営業であってもリテール営業であっても同じことが言えるでしょう。

体力とメンタルに自信がある人

アパレル営業は外回り営業が多く、百貨店営業やホールセール営業であっても基本的に、デスクの上でテレアポなどの営業を行うのではなく、実際に現場に行った上で営業を行うことがほとんどです。

そのため、体力がある人の方がアパレル営業としてやっていきやすいと言えるでしょう。

また、アパレル営業の場合は価格交渉を含め無理難題をクライアントから言われることも多いです。

そして、この過程のなかで顧客と会社の間で板挟みになってしまうことがあり、メンタルをやられてしまう人もいます。

そのため、アパレル営業は体力がありメンタルに自信がある人のほうが向いていると言えるでしょう。 

まとめ

アパレル営業への転職はそこまで難しくない一方で、体力やメンタル面が強くないとアパレル営業として続けるのは難しいと言えるでしょう。