地域への貢献度が高い企業で働こう!四国電力のコールセンター求人募集

こんにちは、今回は日本の四国エリアを管轄としている四国電力のコールセンターについてとなります。
四国に住んでいる方であれば、四国電力という名前を聞いたことない人なんていないでしょう。
そんな四国電力でも現在コールセンターの求人募集が多く掲載されており、四国電力のコールセンター特有の特徴などもあります。
そのため、今回は四国電力はどんな会社なのか、四国電力のコールセンターではどのような仕事をしているのかなどについて詳しくご紹介していきます。

四国電力とは

四国電力は四国エリア担当の電力会社

四国電力は、四国の地域を管轄エリアとしている電気の供給会社です。

日本では「○○電力」と呼ばれる大手の電力会社が四国電力を含めて10社あり、”東京電力、関西電力、中部電力、東北電力、九州電力、中国電力、四国電力、北海道電力、北陸電力、沖縄電力”の10社でそれぞれの地域を管轄エリアを分けているのです。

このエリアごとの電力会社はそれぞれの定められた地域で発電や送電を行っていました。

しかし、2000年や2016年に行われた、”電力の自由化”によって電力市場の規制が緩和されたことで、電気の発電や発送、小売りを他の会社もできるようになり、様々な企業が参入してきているのです。

電力の自由化とは

2000年から2000kW以上で受電する大需要家に対する自由化が行われたのを皮切りに、2004年には自由化の対象が500kWに以上の需要家に、2005年には50kW以上の需要家に広げられました。
そして2016年4月より、一般家庭などの低圧の需要家に対する電力の小売りが自由化されました。
2018年10月時点で低圧契約の11.7%は新電力となっており、少しづつではありますが大手電力会社から新電力への切り替えが起きています。
また、大手電力会社も切り替えによる顧客減少に歯止めをかけるため、ガスと電気のセット販売や、規制料金プランとは異なる新しい電気料金プランを打ち出すなど、サービスを充実させています。
また、今では電力の小売りも自由化しているため、最近ではエネオス、au、softbankなどの様々な企業が電力の小売り事後業に参入しています。

四国電力のコールセンターはどんな仕事をしているのか

コールセンターの仕事内容についていくつかの大まかな仕事内容にわけてご紹介しましたが、実際に四国電力のコールセンターではどのような仕事をしているのか、実際の四国電力のコールセンターの求人募集を参考にご紹介していきましょう!

四国電力のコールセンターはほとんどがインバウンド

四国電力の実際の求人情報を見てみても、ほとんどがインバウンドのコールセンターの募集が多く、アウトバウンドのコールセンターは一切見当たりませんでした。

その他の四国電力のような規模の会社でコールセンターの求人募集をしている企業のほとんどが、インバウンドのコールセンターのみを設けており、基本的にお客様の問い合わせに対応する業務しか取り扱っておりません。
しかし、四国電力ほどの規模のコールセンターとなってしまっては、インバウンドのコールセンターを設けただけでも多くのお問い合わせが四国電力に集まる為、人手が足りなくなっているのです。

四国電力コールセンターへの主なお問い合わせ内容

四国電力のコールセンターはインバウンドの業務がほとんどといっても、実際にどんな仕事をするのか、どんな電話が多く来るのかなどは事前に知っておきたいところですね。
実際に四国電力のコールセンターにはどのようなお問い合わせの電話がかかってくるのか、ご紹介していきます!

  • 引っ越しの際の電気契約
    誰しもが引っ越しをした際に電気会社に連絡をして電気の契約をしますね。そのため、四国地方の方ではほとんどの人が、引っ越しをしたらまず四国電力のコールセンターに連絡をして、電気契約が結ばれるのです。
  • WEBサービスの登録方法やログイン方法を教えてください
    四国電力では、今やネットで毎月の電気料金や利用電気数などを確認できるようになっており、今までは紙媒体で通知を送ってもらっていた方も、次々にネットでの閲覧サービスに登録する方が増えてきました。そのため、登録する際のトラブルや四国電力のサービスに登録するやり方がわからないという方も増えている為、コールセンター宛に電話してくる方が増えてきているのです。
  • 料金プランを変更してください
    四国電力ではそれぞれの家庭の電気使用量や電気をよく使う時間帯などに合わせた料金設定ができるように、複数のプランが用意されています。そのため、何かしらの理由で別のプランの方が電気代が安くなりそうな方は四国電力のコールセンターに電話をして料金変更の申請や、料金プランの相談をしてくるケースが多いです。
  • キャンペーンの内容を詳しく教えて
    四国電力では時折キャンペーンをやっており、現在四国電力以外の電力会社で契約している方が、四国電力に乗り換えると違約金をキャッシュバックするなどのケースも稀にあり、利用者の方が電力会社を四国電力に変えたいというときに、何かキャンペーンはやっているのかなど確認をしてくる方もいらっしゃいます。

四国電力コールセンターの求人募集の特徴

次に、数多くコールセンターの求人募集がある中で、四国電力のコールセンターの求人募集の特徴を四国電力以外のコールセンターの募集と比べてご紹介していきます!

募集人数が多い

一般的な企業のコールセンターの求人募集は、多くても5人から10人の募集がかけられることが多いですが、四国電力の求人募集では多い時で20人から30人前後の募集を掛けている時もあります。
しかし、四国電力の規模からしても必然的にコールセンターの人員が必要になるので、これくらいの募集があるのも頷けるでしょう。

時給が高い

コールセンターの求人募集の魅力として真っ先に挙げられるものは、何と言っても”時給が高い”という事でしょう。もちろんそれは四国電力のコールセンターも同じことが言えます。
実際の四国電力の求人募集を見ても、平均して時給約1150円前後の募集が多く掲載されています。
アルバイトの全国平均時給が約1050円ほどと言われており、中でも四国のアルバイトで求人掲載がされているものには、時給が1000円以下の掲載も多くみられます。
そのため、四国電力のコールセンターの求人募集は、全国の平均時給や四国の平均時給と比べても比較的高い時給が設定されていると言えるでしょう。

深夜の募集もしている

四国電力のコールセンターでは深夜でもコールセンターにオペレーターを配置しており、スケジュール上、日中に働くことができない人でも働ける勤務体系が整っています。
また、四国電力のコールセンターでは、深夜手当というものも導入している為、深夜に出勤すると時給が上がり、約1400円もの時給で働くことができるのです。

四国電力のコールセンターで働くのが向いている人

ここまで、四国電力についてやコールセンターについてご紹介してきましたが、実際に四国電力のコールセンターで働くにはどんな人が向いているのか気になりますよね。
そのため、実際の四国電力の求人募集内容なども参考にして、四国電力のコールセンターではどのような人が働くのに向いているのか、ご紹介していきます。

福利厚生を重視したい人

四国電力のコールセンターでは、一般的な企業のコールセンターに比べても比較的手厚い福利厚生が設けられており、コールセンターのマイナスイメージとして代表的な「長期で働くのが難しそう。」というイメージとは少し変わってくるでしょう。
最近の四国電力の求人では、アルバイトでもしっかりと有給取得ができたり、契約社員から正社員への登用制度も導入しており、自身のキャリアアップにつなげることもできるのです。

地域への貢献度が高い企業で働きたい人

四国電力は地域の人では名前を知らない人がいないくらいの知名度と社会的信頼があります。
また、四国電力は四国を代表する電力会社ということもあり、企業としての必要性も大いにあるため、「四国の地域の人に貢献できるような仕事をしたい。」という人には向いている仕事だと言えるでしょう。

プライベートと両立したい人

福利厚生でもご紹介したように、四国電力ではしっかりとした福利厚生があると共に、しっかりと週2日休みのシフトで組みやすくなっていたり、週3日からでも勤務が可能なため、仕事だけでなく、プライベートも充実させたい人は四国電力のコールセンターはオススメと言えるでしょう。

隙間時間を使いたい人

四国電力のコールセンターでは週間単位での少ない日数の勤務が可能なだけでなく、短い時間の勤務も可能となります。
そのため、四国電力のコールセンターの仕事は主に学生や主婦層の方など、比較的隙間時間を作りやすい人、隙間時間で何かしたい人が特に働きやすい業務と言えます。実際に四国電力のコールセンターだけでなく、その他のコールセンターで働いている層としては、学生や主婦の方などが多いというデータも出ているのです。

<最後に>四国電力の仕事は安定して働ける

ここまで、四国電力はどんな企業なのか、コールセンターはどんな仕事でどんな特徴があるのかについてご紹介してきました。
それらを踏まえても、四国電力のコールセンターは”安定した企業で長く働きたい人に向いている”と言えるでしょう。
四国電力ほど、知名度も高く、あらゆる面で安定している企業で働くことで、長期的に働けて時給も高く、稼ぎやすいと言えるでしょう。
みなさんも四国電力のコールセンターの求人募集を見つけることがあれば、一度応募を考えてみてはいかがでしょうか。